★立体駐車場:3歳男児挟まれ死亡 大阪のマンション
・2日午前8時10分ごろ、大阪府茨木市美沢町のマンションで、「子供が立体駐車場に
挟まれた」と、このマンションに住む無職の佐藤尚美さん(40)から119番通報があった。
府警茨木署によると、尚美さんの長男翔大朗君(3)が病院に搬送されたが、間もなく
死亡した。尚美さんが車を出そうと立体駐車場を操作中、翔大朗君が地下から
上がってきた車を乗せるプレートと地面の間に挟まれたという。
現場は阪急南茨木駅から南東約500メートルの住宅街。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120402k0000e040187000c.html
※>>1の別ソースです。
★母が立体駐車場で出庫操作中、男児胸挟まれ死亡
・2日午前8時30分頃、大阪府茨木市美沢町20にあるマンション「デュアル茨木
プレステージュ」(11階建て)の可動式立体駐車場で「3歳の男児が挟まれた」と、
同市消防本部を通じて茨木署に連絡があった。
同署によると、佐藤翔太朗ちゃん(3)で、胸を強く挟まれており、搬送先の病院で
間もなく死亡が確認されたという。母親(40)が車を出庫させるため、機械の
操作中に挟まれたとみられ、同署が原因を調べている。
同署によると、この立体駐車場は上下に3台とめられるタイプで、母親は地下に
止めてあった車を出そうとしていたという。
現場は阪急南茨木駅の南東1キロの住宅街。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120402-00000521-yom-soci
非常停止ボタンないの?
今の子どもはプラモデルも作ったことがないから、危機意識が少ないのかも知れんな。もっとプラモデル作れよ(´・ω・`)
>>9
河原や原っぱで遊んだ世代は、そもそも立体駐車場なんかなかった訳で
何かに挟まれて死ぬ心配もなかった
>>33
廃棄された冷蔵庫の中で窒息するか、テトラポッドの間に落ちて揉まれて死ぬか
肥溜めに落ちて改名するか、ぐらいだったよな
>>132
冷蔵庫って内側からあけられへんの?
んなわけないよなw
>>33
立体駐車場じゃなくても、親から駐車場で遊ぶなってきつく言われたもんだけどな
はさんだのが母でよかった
他人だったら自分の落ち度ごまかすために猛攻撃するもんな
>>9
3歳には無理だろ
ターミネーター思い出した
なぜかメーカーが訴えられます
>>15
そうそう
アホのせいで余分な安全装置が増えて操作性が低下します
車運ぶほどのパワーがあるのに光系のセンサーとかないの?
>>19
だよな
メーカーは欠陥商品を売った責任を取るべき
>>566
設備内をくまなく見張るセンサー網設置って、えらい高くつくだろ。メンテとか。
>>573
機構の問題の方が大きいと思うけどな
電車のドアみたいに稼働中は物理的に入れなくすることはできるでしょ
>>582
アホで不注意な親子のために
その設備の利用者全員がコスト負担すべきである
サンデル先生の講義で取り上げるべきだな
>>582
ここにあるような柵つきの機械式駐車場もあるよ
http://www.kataokaya.co.jp/kaihatsu/chuusyajyou.html
でもこのマンションを選んで買ったのはこの住人なわけで
マンションというから曖昧になるが
自分の家に柵のない機械式駐車場つけて、柵ないのが悪いとはいわないだろ
分譲マンションは機械式駐車場も自分たちの所有物だよ
>>582
完全な分離式の場合、只でさえ土地が無い敷地に対して
更に設置が難しくなる。そして、コストが数百万は軽く上がる。
購入者がお金持ちばかりなら、それでもいいんだけどね。。
>>573
センサー設置するとしたら車庫内の空洞部、リフトが接近する部分だけだろ常識的に考えて
まぁセンサーがあったところで、「落下」の時点で死ぬ可能性があるわけだが
>>590
訴える権利はあるさ
賠償額はゼロの可能性が高いということ
保護責任で過失が大きすぎる
操作を途中でやめればよかったんだもの
>>19
自動車外板のプレス機だって光電管(センサー)で作動しないどころか作動中に途中で停止するのにな
いまどき、物挟まった時に停止する圧力感知センサー見たいな安全装置ついてないのかよw
ん、地下から上がってきたプレートと地面の間?
>>27
既に落ちてて地面側に挟まれたのか
駅のホームみたいに地面側に引っかかってて地下から来た板に
挟まれたのか、よく分からんね
こういうのってボタンを押し続けないと止まるんだよね?
母親はよそ見してたのか?
>>41
うちの駐車場でそれをしなくていいようにクリップで押さえるアホがいてだな
凄いのはその場を離れるぞ、師ねって思う、本当に
3歳のガキを一人で駐車場に残した行動そのものが、親としてどーかと思うわ
バカな親を持ったために若くして翔んでしまった子供に合掌
>>44
どういう状況なのかわかりにくいよね。
簡易立体駐車場はダメだな.
俺の所のように,ターンテーブル式の立体駐車場がベストだな.
俺なんか扉の蝶番すら怖くて、自宅や会社ですら意識して手を遠ざけてるわ
雨でなくても階段は片手は必ずフリー、可能なら手すり持つ
交差点は青でも左右確認、DQN暴走に巻き込まれたくない、包丁は足に落とさないかビクビク
みんな危険に対する意識なさすぎ
>>56
うんうん。
ホームの白や黄色い線の外側へは絶対出ない。
ハタチの頃ハーレーダビッドソンに乗ってた男性にも、「絶対50キロ以上出さないね」と
念押して20分だけ走ったことはあった。所詮バイク乗り=危険なので告られたけどごめんなさいした。
車は日本車だけど軽だけは乗らない。
自転車は基本ゆるゆると歩道走る。歩行者がいるとちゃんと降りて手押しするよ。
>>84
怖いよw
>>56
子供はまだ何が危険で、何が安全か自分でわからないからな
なんかこれ…親がいつも駐車場で遊ばせてたんじゃないのかな
回転ドアと同じくメーカーを訴える予感
多動の騒音幼児に育てたからこうなる
常日頃アホみたくドタバタさせて
きちんと躾なかったのが原因
>>66
普段から落ち着きのない子なら、普通はこういう時手を繋いで離さないと思うよ。
24時間一瞬たりとも目を離さないのは無理でも、
道路や駐車場やこういった場所では目or手を離さないのが普通。
>>83
スーパーや道路で走り回る子供に
全く注意も諭しもしない放置親
見たことないの?
駐車場できちんと気をつけてる親は
普段からの子供の躾もしっかりしてるんじゃないか
ターミネーター?
事故の状況がよく分からないんだけど
立体駐車場って基本的にセンサーがついていて
何かあったら停止するようになってるはず
>>86
停止したから即死は免れたんじゃないか?
>>101
即死の場合でも
記事では間もなく死亡したって書くんだよ
医者が死亡確認するまで生きてたかもしれないからとか
そんな理由らしい
あと、胸を強く挟まれ、は多分胸の部分で体が真っ二つということ
これも記事ではぼかして書く
>>114
ニュースで現場が映ってたけど、血痕はごく少しだったよ
機械は一応止まったんじゃないかな
>>86
女だからな…
もうパニック状態になって止めるどころか
さらに挟み付ける方向にボタンを押した可能性がありうる。
高齢出産で障害児生まれる
↓
育てるのだりぃなw
↓
挟も(今ここ)
女の運転・サウザーの定理
『退かぬ!』
何が何でもバックをしない。
狭い道でのすれ違いで、自分が下がればすれ違えるのに絶対に下がらない。
壁に突っ込んでガリガリ異音がしているにもかかわらず、さらに前進しようとする。
自分が一方通行を逆走している場合でも
「バックできないんでそちらが下がってもらえます?」と平気で言う。
『媚びぬ!』
周りの車両・歩行者に対して気配りをしようという気持ちが一切無い。
他人を危険な目に遭わせてもなんとも思っていない。
車を停めるときでも
「ここに停めたら車両・歩行者の通行の邪魔にならないか?」
「ここに停めたら建物への人の出入りの邪魔になる」
など停めてもいい場所かどうかを考えない。
世の中は自分を中心に回っているというような思考を持っているようだ。
『省みぬ!』
事故を起こしそうになった。または事故を起こしてしまった。
狭い道や車庫入れのときに車体を壁に擦ってしまった。
メンテナンスを怠って故障した。調子が悪くなった。
このようなときに
「自分のどんな行動がそういう事態を引き起こしたのか?」
という自らを省みる行為をしない。すべて他人のせい。
http://www.asahi.com/national/update/0402/images/OSK201204020048.jpg
上がってきたのに挟まるもんなのか
>>140
あー、上がってくる途中で
面白がって車側に飛び乗ったのを放置してたんだな
>>148
しかも車の陰になる植え込み側でナ
>>140
好奇心で覗き込んでたんだろうなあ
都会はこんな駐車場が当たり前なのか
マンドクサそう
>>140
うわ、想像と全然違う駐車場だった
柵が無いじゃん
つかこれ、非常停止ボタンとかあんの?どうやって操作してるんだろ
>>158
狭い土地には便利な代物
色々とリスクはデカイがw
>>140
これ作るのにめっちゃコスト掛かりそうなんだけど
普通に2~3階建のタイプでいいじゃん、単純なリフトみたいになった
>>163
三階のを下ろすときどうすんだよ?w
>>163
大雨降ったら排水ポンプ間に合わなくて水没する品
維持費メンテも結構するが、左右に動く立体よりはるかに安い
>>140
あがってきたというなら
途中で車側に乗って、なおかつ覗き込まないと挟まらないな
操作盤がどこにあるか知らないが、たいていこういうのって操作盤から見れるようになってるだろうに
>>171
だよなあ。
あがってくるプレートに飛び降りてすかさず覗き込むというのは考えづらいねえ。
覗き込んでるところで操作を下げるに変更したのではないだろうか
>>140
状況がわからん
なぜこれで挟まる?
>>174
完全に上がりきるまで待たず、子供が地下から上がってくる途中で
飛び降りるかして、地面部分との間に挟まったんじゃないかな
>>174
一番下の段がみえてきたぐらいに降りる
→なおかつ、下をのぞきこむようにはみ出す
→あがり続け、下の段と地面部分に挟まる
みたいな感じかと
地面の下は空間だからな
>>140
落下→挟まる
のコンボか?
>>140のタイプの立体駐車場は、センサーとかついてないのが一般的ですよ。
上昇ボタンを押し続けないとプレートが上がらないタイプなので、もし子供が
叫ぶなどして母親が気づけば、すぐ指を離してプレート上昇も止まったものと思われます。
今回は胸を挟まれたということで、おそらく叫ぶ間もなかったんでしょう。
ボタンを押し続けても上がりきらないプレートを不審に思い、気づいたのではないでしょうか。
>>140
これを見てもどこにどう挟まる余地があるのかまるで解らない
>>751
記事か警察の発表が間違えたとしか思えないよな。
せりあがるときにじゃなくて、下がる時に挟まったとしか思えん
>>140
この立体駐車場は縦に3台のタイプ?
ゲリラ豪雨の時にマイカーが地下にあったら水没して
廃車になりそうで心配だな。
>>762
知人に聞いた話だと大雨が予想されるときは移動しなきゃいけないらしい・・・。
うちは自走式でよかった
>>767
うちの自走式もあるけど、そっちは車が何回も盗られてるw
>>771
ゲート無いの?
うちも侵入者あったけど、警備員に捕まってたわ…
>>780
自走式の方はないんだよね。
そもそも警備員なんていないしな。
>>767
そうなんだ。
面倒くさいねw
・「このマンションに住む」
・「無職の」母親
・ここまで父親の名前無し
に誰も突っ込まないな
普通、「(世帯主)さんの~男、○○ちゃん」って報道されるんじゃね?
>>170
ボッシにしてはいいマンションに住んでるなぁと思った
http://www.showa-crane.co.jp/images/parking/minicaparkr.jpg
一般的にはこういうタイプで一番上の車出そうと思ったら下の車一旦出さないとダメなタイプしか知らないんだが
これの下にさらに地下に一段可動するプレートが入ってるってことか
押しつぶされたんじゃなくてプレートと地面の隙間に挟まれたってことか?エレベーターみたいに
>>188
基本的に同じタイプじゃないの
前にロープないだけで、別に下出さないと上出せないなんてないよ
3段構造で一番上はそのままでる
中段は1段上げたところ出る
下段は2段上げたところで出る
>>205
http://www.kataokaya.co.jp/kaihatsu/chuusyajyou.html
このページが参考になったわ
田舎なんで一番上の単純構造のものしか見たことなくてこのタイプを想像してた
事故を起こしたのは2段目のタイプなんだな
>>211
そのアドレスので俺もやっと理解した
横面に全面網を貼るようにすればいいなというか横面が無いとか怖すぎじゃないかこれ
挟まれたってのもこれじゃギロチン状態だろうし
>>770
だから当然動いてる時に人は近寄らない
近寄る必要がない
車一台乗せて動かすような大型機械なんから、危ないのは当然だろ
子供をその駆動部分に近づけてるのがバカなんだよ
こういう事件があると、他のマンション住民は
対外的には「痛ましい事故」という同情顔しか見せないだろうが
内心は資産価値が下がると苦々しく思ってるんだろうな。
>>206
痛ましくないよ、単なる親の過失。
迷惑と思ってるだけ。
見てる見てないじゃなくて手をつなげやゴラア!
>>285
だからリードお勧めだって。
ダラ母の自覚ある人は、リードしかないよ。猿回しみたいだって陰口叩かれるけどね。
>>297
リードでもその長さの範囲は動いちゃうだろ?
>>315
でも1mもないよ?
その範囲なら気づくでしょ? すぐリードで手繰り寄せられるしさ
>>315
最悪のケースが免れる可能性があるなら有効な手段だと思う
この手の機械式ってスローで面倒だ
>>291
安全性のためにスローなんだろうになあ
子供がいることに全く気付かなかったとか?
泣き声とか聞こえてわかったとかだろうか・・・
間もなく死亡って事は、圧死だったけど形は残ってたのかな…。
考えただけで恐ろしい。
>>293
体がぺっちゃんこになるより前に余裕で圧死状態にな
http://mainichi.jp/select/jiken/news/images/20120402k0000e040200000p_size5.jpg
こういう駐車場ってめんどくさそうだな
>>309よく考えたらその駐車場に止めている人は朝から出社したりできないわけか
>>313 不謹慎だが笑ってしまったorz
その人会社どうしたんだろう・・・
>>309
なんか想像してたのと違うわ
>>309
他の車両の持ち主が気の毒だな
(´・ω・`) 小学校にも上がってない子供から目を離して平気な親が多すぎる
親は「保護者」なんだぞ
それが自覚できない人は子供産んじゃいかんな
こういう悲惨なことが起こるたび、そう思う
>>322
小学校までとは言わないけど、3歳ぐらいまでの子供は
親が目を離したら死ぬぐらい思ってないとダメだわな。
ニュースで見たけど血が飛び散ってた。。。
悲惨。
わざととか殺人とか言うやつ引くわ
三歳とか一番かわいい時期だろ。。
>>360
3歳児から目を離してる時点で同情の余地無し
>>372
うちも、小学校上がるまでは、車の出入りの時なんか、
女房に手握らせてたくらいだからな・・
散々、車の危険性吹き込んだせいで、小学校上がってからも
大げさなくらい警戒してくれてるw
>>360
そんなにかわいいなら駐車場で放置すんなってこった
>>360
殺人呼ばわりは論外としても
最近の親は子供の「カワイイ」だけを享受して
危険予防や躾には意識が低いのが残念ながら現実
>>360
カワイイなら尚更、目を離した親が悪い。ワザとと、言われても仕方ない。
このマンションって賃貸?
分譲だったら、他の住人、悲惨だな。
とくに仕留めたパレットに停めてた人
かわいそすぎる。
>>395
分譲
築9年くらいで幼稚園~小学校低学年くらいの子有家族が多い印象
>>399
㌧。
分譲か・・・悲惨だな。
俺も分譲マンションだけど、こんな事故起こったら・・・洒落ならん。
>>399
これから入居する人は格安で入居できるから人気が出るかも?
精神がタフな人には最高の物件だよ
>>408
住むのは部屋の方だから実害少ないもんな
何で肩書きが「無職」なの?「主婦」じゃないの?
まあ、赤の他人がやったんじゃないのがせめてもの救いだね。
>>411 無職はやっぱバカだーっていう印象操作じゃね?
>>413
なるほどー。確かに主婦○○さん、無職○○さん、書き方ひとつで印象変わるよねー。
やったのが他人じゃないのが救いって書いたけど
巻き込まれたのも、たまたま居合わせた他人の子供じゃなかったのが救いだね。
>>411
マジレスすれば最近は新聞・テレビで「主婦」という言葉を極力使わないようにしている。
「主婦は職業じゃない!」という意見が多く寄せられるようになったのが理由。
>>442
へ~!そうなんだぁ。初めて知った!
そういう意見寄せる人達って、いわゆるフェミ団体の人達なのかな?
まさかの時の対処方法を最初に確認しているかどうかだな
用心深い人なら当たり前でも
機械オンチの人はその行程すら気づかずに生活する
>>425
こういうのの操作盤って単純だから
赤い緊急停止ボタンが目立つようにあるか
または押し続けてる間だけ動く=離すと止まる
のどっちかでとめ方わからない~って状態ではないと思うんだけどな
この単純な構造なら多分下じゃないの
3歳だし気づいた時には遅かったんじゃないの
車の裏で、ぎゃーと悲鳴が聞こえた時も落ちてると思わなかったとかそんな感じでは?
>>447
そういえば最近、ショッピングセンターやファミレスで
意味もなくキエエエエエとかギャアアアアアって叫んでる子供多い気がする
普段からあれだったら、マジ叫びしてても気付かないかも
>>447
動画を今見たが、操作盤側から見て
子供の位置が完全に車の陰に隠れてるね
気が付いた時には遅かったんだろう
痛ましいな
>>464
でもそもそもその部分に立ち入らせてるのが間違ってるんだよ
コンクリート側で待たせるのが普通
そういう習慣だったんだろ
>>468
まあな
見てない、予見できない親が一番いけない
3歳はサル以下と思ってないとな
エリアセンサーくらいつけろよ
>>478
子供が建築物の透明なエントランスガラスにダッシュで突っ込んで死ぬ事件が
数件あって初めて、防止策が取られた位だ
回転扉のセンサーなどもそう
これからの立駐から議題にあがるんだろうけれど
既に作ってあるものは何とかして防止するしかない
なんでせり上がってくる鉄板と地面に挟まれるような仕組みになってんだ?
まったくもって状況が理解できないんだが?
>>489
多分こう
〓〓
〓〓
♀ ♀〓〓 o
==〓〓 == == ==〓〓
+o +
〓〓
〓〓
>>509
それだな
>>509
え・・・えげつないわ・・・
>>509
て…的確な表現ですね
>>621
落ち着いてよく見てみろ、かなり分かりやすい図だぞ
左から順に4段階で
初期状態
せり上がってくるパレット
子供が落下&隙間にIn
胴ちょんぱ
♀←これが子供ね
>>637
て…的確
>>642
お前の図だって大概だろwww
>>652
の人はを見て
「とても分かり易い」と感じたから「的確」って書いた
とツッコミたかったのだがw
>>665
そうだったのかすまんw
お前の図もて…的確だったぞw
>>621の人は>>509を見て
「とても分かり易い」と感じたから「的確」って書いた
とツッコミたかったのだがw
>>509を見て
「とても分かり易い」と感じたから「的確」って書いた
とツッコミたかったのだがw
>>509
ドンキーコング思い出した
>>489
自分も全然イメージ出来なくてさっぱりわからなかった。
せり上がってくるなら地面との間にむしろ空間が出来るんじゃないの?
なのに挟まれるって?って。
でも、図解してくれた人のレスを見ると・・・落ちてすぐプレートの真ん中に移動してれば
助かったってこと?
>>489
巻き込まれる形でグリグリと。
昔エレベータのドアに手を巻き込まれたことあるけど(2連引き戸タイプ?って言うのかなw)、
どう見ても入らないだろう隙間に指が入っていった。
子どもはこういう機械がとても好きだから。
飽きるまで、自分が納得するまで探求が続く。
親1人、子1人だと対応が難しいね。
リードで腰をつないでおくぐらいしか方法がない。
そうだな、左手でズボンのベルトをしっかり握って、右手で機械操作だな。
>>495
全然難しくないってw
こういうのを動きだすときは近づかないように自分の近くにいるように教える
操作盤から手離したらその途端機械は止まるんだよ?
自分のそばから離れたら操作盤から手放すだけで問題は起こらない
>>503
おれはペンギンみたいに足の間にいれてたな。
この手の事故は絶えんね
計画停電のとき車出せないじゃん。そんな時恐ろしく不便だと思うが。
>>544
そらまあそうだろ
でもまあマンションは土地ないんだからしょうがない
>>544
計画停電の時は、その時間前までに車を駐車場から出しておけとさえ言われたw
停電中に雨降ったら、排水ポンプが機能してないので、車が水没するから・・・
柵の不備を訴えたら5千万くらいぶん取れるのかな?
>>561
その代り、他の住人から資産価値下がったと訴えられるんじゃ
>>561
取れね~よ
親と一緒に歩いてた子供が
道に飛び出して跳ねられたようなもんだよ
親の過失が大きすぎる
しかも今回は相手がいない
機械が故障してたわけでもないからな
>>569
メーカーや管理会社?が訴えられる可能性はあるな
安全装置付いてないのか?
>>581
親が一番の安全装置のはずなんだけどな
センサーを付ける事も出来がオプションなので付ける人は少ない!(コスト等で)