茨城県かすみがうら市の水田で、4歳の男の子が曽祖父が運転するトラクターから転落して
ローターに巻き込まれ、病院に運ばれましたが死亡しました。
8日午前11時40分ごろ、かすみがうら市五反田の水田で、近くに住む保育園児の大関大珠くん
(4歳)が、曽祖父が運転するトラクターから転落しました。
大珠くんは、トラクターの後ろに付いている回転するローターに巻き込まれ、病院に運ばれましたが
まもなく死亡しました。
警察の調べによりますと、大珠くんは、水田を耕していた79歳の曽祖父が運転するトラクターに
一緒に乗っていて、トラクターにドアやシートベルトはなかったということです。
警察は、大珠くんが転落した経緯などについて、曾祖父から話を聞くなどして詳しく調べています。
▽NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120408/k10014300101000.html
こえええええええ
ミンチか
ここのURLは絶対踏まない
これ即死だったのか、腹でも破られて泣き喚きながら死んでいったのか・・・
前者であってほしいが
>>10
病院に運ばれ間もなく死亡とあるので、おそらくは残念ながら・・・
>>876
即死でも医者が確認するまでは生きてることになるからなぁ。
どうなんかな
>>882
ニュース記事の場合、誰がどう見てもわかる死亡状況の場合は即死という表現が使われるらしい
少なくともここでたまに出てきてるミンチ状態じゃなかったってのはたしかだけど
たまにあるよね、あの先端に回転のこぎりがついた草刈機で草かってるじーちゃんに孫が近づいてきて
「来ちゃだめだ!」って言うけど小さい孫は呼ばれてると思い、、
毎年こういうニュースあるよね
トラクター売る方やJAとかも、もっと注意喚起すればいいのに
>>27
普通乗用の機械じゃないんだから注意喚起もなんもあるかい
仕事用の作業車にファンライド的にガキ乗せるじいさんが余りにも浅はかなだけ
>>59
絶対やるなと説明書やラベルに書かれている
しかし販売店からの喚起は無いに等しい
こういうとき見るからにミンチになってても病院に運ぶもんなのか?
>>32
医者じゃないと死亡確認!
出来ないんじゃないの。
王大人がいればその場で判定してくれるだろうけど
>>85
じゃあ脚とかとれててもとりあえず全部かき集めて病院に持っていく感じなのかな
じいちゃんトラウマなんてもんじゃないな
>>136
警察か救急がやるだろ。
>>85
王大人の死亡確認は当てにならんだろう。
>>32
中途半端に原型が残ってたってことだろう
>>32
ミンチの場合は即死判定だろ。
体幹損傷と同じ扱いで。
まもなく死亡だと、腹が破けてたんだろ。
合掌。
俺もトラクターに乗るからわかるけど
まじでミンチだと思う
だって150本ぐらいの鎌が高速回転していることに放り込まれるようなものだからな
どういう現場か想像もしたくない
>>36
ひぎいいいい!!
>>36
やはりミンチなのか…
>>36
トラクターってそんなに危険なのか
>>522
トラクターの刃は長さ30厚さ1cmくらいの鉄板で、耕してる最中は1分に200回転はしてるよ。
>>522
子供のころ、アメリカでの実例を読んで、それが今でも記憶に残っている。
左手を巻き込まれて、もがいて右手を使って脱出しようとしたら、右手も巻き込まれて。。
>病院に運ばれましたが死亡しました
即死じゃなかったて事?
もう想像したくない
大珠ー!大珠ー!
痛いよう…痛いよう、おじいちゃん……(ガクッ)
大珠ー!・゚・(ノД`)・゚・。
>>74
痛いようなんて言う間もなくミンチだと思う
これ、復元できるのか?
曽祖父、何歳か知らんがこれからしばらく刑務所に入るん?
>>103
79歳ってかいてあるじゃん
年寄り男に幼児を預けるのは、死亡フラグかも
ただでさえ男は一般的に子どもへの注意能力が低い+年代的に子育て参加経験値が低い+老化
>>110
んだな。
このスレでじいちゃんが気の毒とか言ってるレスが信じられない
この事故はどういう経緯だったのかは知らんが
こういう事故のケースって大抵が三歳児~5歳児を爺が出しゃばって
「よし!おれが外に散歩に連れて行こう」とか言って他の家族が不安なのに
連れ回すパターンだろ・・・?
よく街歩いてても三歳児の足の速さについていけないで路上で車も通ってるのに
放し飼い状態でろくに面倒見れない爺とか見るとすげえ腹が立つ
お前の無責任な行動に他人もてめえの家族もマジで迷惑してるって気がつけよって怒鳴りたくなる
>>115
曾祖父みたいなジジイに子供預けないし目を離さんわ
>>151
お前の実家にいるのが頑固爺だったら同じような台詞をはけるか疑問だな
聞き分けのいい爺ならいいけど偏屈のへそ曲がりの爺だと
結局雰囲気悪化させるからな
そういう想定すればむしろおれは両親に同情的
てめえの環境だけで偉そうにレスしないほうがいいと思うぜ
>>189
曾祖父と曾孫の関係だからな?
書き込み読んでると祖父と孫だと思ってるの結構いないか?
>>115
あのな
じいちゃんに同情ってより起こってしまったことにだよ
辛いのは残された者、当事者は最たる訳で
>>153
は?てめえが不注意でベルトとか安全対策してないのに
そういう奴に同情する気になんてなれないんだけどな
>>115まさにその通り
家族の心配お構いなしの「大丈夫や!」その自信どこからくるんだよ
チャイルドシートもジュニアシートもベビーカーも
「昔はそんなもん無かったんや!」
今時何をぬかしとんねんアホかと
「嫁なんかいなくても育つ!」とかほざく
子供に必要なのは爺さんじゃなく母親である事はゆるぎない事実
「たまには預けんか!」だって?
無理だろ、それならお金払って一時保育預けるわ
すっこんでろっての
>>240
孫がかわいいんだし親孝行くらいしろよw
>>247
大切な子供を固定観念で固まって新たな知識を覚えようとしない、
ありとあらゆる面で衰えた老害の自己満足に付き合うのを親孝行とは言わない
>>306
んじゃあじじばばが衰える前に孫産んでやれやw
>>240
あなたの気持ちはよくわかるよ
スーパーとかでも爺が孫の面倒を見てる遠くで
心配そうにママが見守ってるという二段体制とかね・・・・・・
ああいう自分の子供を世話する能力を誇示したがる爺と同居してる嫁さんは大変だわ
孫みせに実家に帰省したときに
爺が張り切って孫を外に連れていこうとするのって
マジでウザすぎるだろうな・・・・・・・
家族が制すると逆ギレするんだろうし
てめえに責任も管理能力もないくせに
連れまわすなカスって言いたくなるだろうね
>>146
まだ50代で現役バリバリのウチの両親は安心だけど、
80近い嫁のオヤジはもう連れ回す気力も無いっぽい。
>>170
50代でも油断してるとやばいぜ
正直悪戯好きの3歳~5歳の子供の足の速さと突然消える動きに
ついていけるとは思えん
>>201
まぁ、親を頼よらない子育ても難しいし、
若いに越したことはないでしょw
事故時の音を再現
「ザクッ!ビターン!ビターン!ビターン!ビターン!ビターン!」
>>152
ビターンビターンって何の音?
>>172
頭か足に刺さって、そのまま巻き込まれて地面に叩き付けられる音だよ?
>>180
地面って畑じゃないの?
>>172
肉片が刃にひっかかったまま
周りを叩いてる音だよ。
今だに「わしゃ、悪くない! お前らがちゃんと躾けとかんからじゃ」とか言ってたりして
>>331
アメリカだと耕運機メーカーが訴えられる展開
>>338
ありえるから困るw
老人て根拠のない「大丈夫」
を持ってるよな
実家でおやじが接触不良の電子ジャーのソケット
切り貼りしてビニールテープ巻いてたし
怒ってきたわ
>>354
それで、たまたまその時大丈夫だったら
(危険行為でも、毎回100%事故が起きるわけではない。)
「ほらみろ、大丈夫だったじゃないか!
お前が大袈裟過ぎるんだよ!」とドヤ顔&次から大きな顔でやろうとする。
結局、何か事故が起きるまで自分の思い通りにし続けるというタチの悪さ。
>>354
なにがまずいのかよくわからんのだが???
高圧流すわけでもないだろ???
>>392
電気工事士の資格が要ると思ってるんじゃないか?
>>392
耐熱絶縁テープならともかく単なるビニテープはまずいだろ
>>409
普通のビニールテープは絶縁だろ。しっかり巻けば問題ない。
>>422
銅線をねじってビニールテープで巻いただけだと接続部分が発熱したりして結構危険だぞ
電気屋さんに修理に出してコード交換して貰うべき
工具持ってるならスリーブでつないで圧着工具で圧着するのも手だが(裸スリーブよりも絶縁型スリーブかリングスリーブの方がよい)
>>458
それは接触不良であってビニールテープは関係なかろ。
>>409
100Vならビニテで十分
>>409
いわゆるビニテは絶縁です…要は巻き方の問題
>>354 団塊世代くらいでもうそのレベルだよ。
家の親もロータリーに絡まった草とろうと回転させたままで手入れて大怪我したからな
>>371
死ななくてよかったね・・・
お気の毒だけど、いずこのじいちゃんも危機管理能力落ちすぎだな…
>>428 もともと日本人は安全意識が低すぎるんだよ。
車なんかでも障害物あれば
ブレーキがかかるような機械も
標準装備じゃないしね。
おお、これ俺も昔巻き込まれてぐちゃぐちゃになったわwww
>>438
早く成仏しろよ
うちの親も異様にトラクターに孫を乗せたがる
何だろうあの情熱?爺世代の夢なのかね?
周囲が全力阻止してるけど本人は根拠のない自信満々
とりあえず明日このニュースプリントして見せよう
>>495
よろしく頼む
もうこんなニュース見たくないぞ!
>>495
「世間にはドンくさい奴もいるもんだなあ」「運が悪かったんだなあ」で終わりだろ
とにかく自分だけは絶対にこんな失敗しないって思い込んでんだから
>>495
http://www.sugano-net.co.jp/yakata/hall_3/detail/po_549.jpg
1960年代の20馬力ぐらいのトラクータの最高速度は超がんばって15キロ。
このときにじい様方は自分のじい様やとう様にトラクターに
乗せてもらってた思い出があるんだよ。
今のやつは動力性能が上がって、平気で30キロオーバー出るから。
昔の感覚で乗せるからあぶねーねぇあぶねぇ。
席もないのに子供のせるとか、2012年の今はキチガイ。
リアル南斗水鳥拳状態なんだろうな
トラクターのロータリー
http://blog-imgs-44-origin.fc2.com/9/9/1/991223/20110307174711171.jpg
http://www.nn-2.com/k_sya_img/1_1210801174_1_sya.jpg
http://takachan.blog.ocn.ne.jp/photos/inasaku2006/rotary3_1.jpg
ロータリーの刃
http://pub.ne.jp/hsaterui/image/user/1241737755.jpg
http://kagemusha01200403.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_880/kagemusha01200403/m_43-437cb.jpg
>>567
うわあ…
皮膚は切り刻まれて内臓が色んな所から飛び出したんだろうなあ…
>>567
((((゚д゚;))))
>>567
昔、こういう刃の回転体に死んだ牛を投げ込んだ映像見たけど、数秒で骨までえぐり出すんだよな
この子の死体はそりゃもう悲惨な状態だと思う
顔もえぐられてたらそれこそ…
【閲覧注意】
http://blog-imgs-15-origin.fc2.com/n/e/k/nekooooooooooo/113005.jpg
たぶん写メで撮ったんかな。
かなり複雑に食い込んでるし引っ張り出すの大変だぞこれ・・・
>>616
んあっっ!こういうの好き
>>616
このまま走ってみたくなる…か!ボケ~
トラクターのローター部分(非グロ)
http://izukoi2103.img.jugem.jp/20110615_971331.jpg
四歳児なんてこっちで遊んでりゃ充分だろ
http://blog-imgs-1.fc2.com/c/o/n/conamilkblog/torakuta.jpg
>>253不謹慎ながら噴いた
危ない危ない
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/32/95c26872cc70a438e4f2d96d724b2e8f.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5b/f0d2d29ec7c9e309143115d0ec141521.jpg
>
http://blog-imgs-46.fc2.com/f/r/e/freeman2009/2011111121013480a.jpg
http://blog-imgs-44-origin.fc2.com/a/a/n/aanekodou/20100225104052ddf.jpg